今回は、福井県の「鯖江自動車学校」の免許合宿に参加した方の口コミをご紹介します。
なお、「鯖江自動車学校」の詳しい情報や、他の口コミ・体験談は下記のページをご覧ください。
それでは口コミをどうぞ↓
合宿免許の教習所選びは・・・
23歳の時に合宿免許で自動車免許をとりました。京都府に住んでいる男性でした。
なぜ、合宿免許にしたかと言いますと、運動神経に自信がないことから、免許をとるなら合宿で自動車運転ができるようになることを集中的に訓練するしかないなと思ったからです。
また、大学卒業と免許を取得しようと思い立った日が近く、卒業までに取りたかった私にとっては、通学に比べて短時間で自動車免許がとれるのが良かったということもあります。
利用した自動車教習所は、福井県の鯖江教習所でした。
選んだ理由は価格が安かったこと、スケジュールを考えた際に卒業までの期間が短かったこと、運動神経が悪くても受かるように試験に落ちてもリカバリーしやすいカリキュラムだったこと、宿泊施設の食事がおいしいと評判だったことがあります。
鯖江教習所での教習は・・・
教習については、他の教習所に行ったことがないので、やさしかったかどうかは何ともいえませんが、やさしい人と厳しい人、両方いました。
教え方も論理的で丁寧な方もいれば、感情的に勢いで指導する方もいて、どうしたものかとも思いました。
これに関しては選びようがなかったので、それだけは残念でした。
とは言え、自動車の運転練習の教官さんに当たり外れがあっただけで、座学に関しては外れなく、どの方も素敵な指導をしてくださったのは嬉しかったです。
論理的でもあり、時々感情にすっと寄り添うあたりがさすがプロだなぁと感心しました。
車はフォードのトーラス。そんなに立派な自動車ではありませんが、いきなりレクサスやベンツなど立派な車に乗ることもなければ、軽自動車などのカジュアルな車で教習を受けるのもどうかと思ったので、中型のちょうどいい自動車だったと思います。
但し、雪国での冬の教習ゆえ、常に雪が降っていたため、チェーン装着講習もなければ、二輪車が隣にあった時の運転の注意の仕方などがわからないという課題が残ったままになってしまったのは、場所柄仕方がないとは言え残念でした。
宿泊したビジネスホテルや食事は・・・
宿泊施設は、教習所からバスで少し行ったところにある、ビジネスホテルでした。
食事は朝晩共においしいうえにカロリーも計算されており、大浴場も広いうえにサウナも完備されていて快適でした。
ちょっと足りないものがあっても、コンビニエンスストアが近くにありましたし。
合宿免許での思い出は・・・
教習時代の思い出といえば、同室の人と、ほぼ同学年だったため、将来どうしたいかについて熱く語りあったり、一緒に休みの日はご飯を食べに行ったりして楽しみました。
また、教習以外にすることがなかったので、空いている時間はマンガ喫茶で好きな漫画をじっくり読んだり、やりたかった勉強をじっくり腰を据えてできたのはよかったです。
・・・・・・・・・・・
今回の口コミ情報は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「鯖江自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。