こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は長野県の「信州伊那自動車教習所」の免許合宿に参加した方の口コミ・体験談をご紹介します。
なお、「信州伊那自動車教習所」の詳しい情報や他の口コミ・体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
信州伊那自動車教習所の合宿免許を選んだ理由
現在33歳女性の会社員です。私は22歳の時、長野県にある「信州伊那自動車教習所」の合宿免許で普通自動車免許(AT限定)を取得しました。
合宿を選んだ理由は、1.普通に通うよりも料金が安かったこと、2.冬休み中に取れるので、授業や大学の課題に支障が無いこと、の2点です。
「信州伊那自動車教習所」を選んだのは、長野県なら車の交通量が少なくて安全に運転できそうだなという予想からでした。
全体的な感想から言うと、とても楽しかったです。
合宿中の宿泊場所は・・・
泊まる部屋は他の生徒の方と3、4名ずつの相部屋での生活です。
男女の建物は別になっていて、女性の建物は教習所のある「セミナーハウス」から少し離れたところにあるので、洗濯物なども気兼ねなく干せますし、男子禁制なので男性が苦手な方でも安心です。
女性の建物の名前は「プリンセスコート」と言って、とても綺麗で清潔感があります。
1階にはランニングマシンや雑誌などが置いてあるプレイルームのようなものがあって、無料で自由に利用できます。
合宿免許中には出会いも・・・
男女のプライバシーは守られていますが、出会いもありました。
教習所に併設されている食堂とパソコンルームなどは男女共同なので、夕食を一緒に食べたり、くつろいだりする事もできます。
私も、食堂で話しかけられた男の子と仲良くなりました。
パソコンルームで教習内容のおさらいをしながら、毎日「プリンセスコート」の門限ギリギリの時間まで一緒に過ごしたのはいい思い出です。
教習内容や教官の教え方は・・・
教習は教官の方が優しく丁寧に教えてくれます。
私は路上教習の第1回目が夜の山道だったのですが、山を下る時に長野の夜景が一望でき、運よく流れ星を見ました。
突然の幸運についテンションが上がって、教官に「今流れ星流れましたね!」と言ったら、「君、余裕あるね」と苦笑いされてしまいました(笑)。
順調にカリキュラムをこなせば、2週間程で免許が取得できるのですが、あまりの楽しさに、「もう少し居たい!」と思うほどでした。
長野の早朝の空気はヒンヤリしていますが、澄みきっていて、気持ちよく教習に向かうことができました。
合宿免許の感想は・・・
食堂のご飯はバイキング形式なので、お腹いっぱい食べることができます。週1回ケーキバイキングがあるのも嬉しいポイントです。
門限はありますが、授業の合間に外出もできました。レンタサイクルをして最寄りの駅から電車とバスを乗り継いで、「駒ヶ根高原美術館」にも行きました。
新しい人との出会いやその地域でしか体験できないことが味わえたので、合宿免許に行って本当に良かったなと思いました。
・・・・・・・・・・・
今回の口コミ・体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「信州伊那自動車教習所」の詳しい情報や他の口コミ・体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。