こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は長野県の「信州伊那自動車教習所」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「信州伊那自動車教習所」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
信州伊那自動車教習所の合宿免許を選んだ理由
私(30代男性、会社員)は2010年の5月に長野県の信州伊那自動車教習所で自動車免許を取得するために合宿に行きました。
会社でまとまった休みが取れたためこれを機会に自動車免許を取得したいと思い、申し込みの2ヶ月前ぐらいから教習所のホームページを見てパンフレットを取り寄せ、教習にかかる料金や教習所の雰囲気を調べました。
申し込みの際に不安だったのは、私の年齢が30代であったのと追試の技能試験や宿泊の延長など追加の料金がかかるかどうかといった点でした。
20代前半に免許証の更新を忘れてしまって免許を失効して以来、車に乗っていなかったので運転の技術を忘れてしまっていないか少し気になっていました。
いくつかの自動車教習所のホームページを見て信州伊那自動車教習所に決めたのは、技能教習や技能検定の再教習や宿泊の日にちが延びた場合の追加料金が無く、個室での予約が取れて、コンビニや必要な日用品を買うスーパー、娯楽施設が充実していて快適に免許の取得期間を過ごせそうだなと思ったからです。
茨城県から東京都まで電車で移動し長野県までバスに乗り教習所に到着するまでの時間は長く感じましたが、往復の交通費を支給してくれる所も嬉しかったですね。
信州伊那自動車教習所での教習は・・・
教習所に到着して入所の手続きが終わるとスケジュールに沿って学科や技能の教習が始まりました。
受付での対応も丁寧で教習もスムーズに進みましたね。
合宿免許なので1日7~8時間の教習をする日もありましたが、あまり負担のない教習のスケジュールでした。
教官との相性もありましたが優しい教官が多かったです。
合宿での出会いや空き時間の過ごし方
私と同じ日に入所した人は10代~20代が多かったのですが、教習の話などをきっかけに買い物などを一緒に行く仲になりました。
夜には部屋に集まり話をして過ごしましたね。
男女の寮は別々になっていて異性の寮の行き来は禁止でした。
仮免許試験の前に森林浴ツアーがあり足湯をしてからジェラートを食べて良いリラックスになりました。
食事も和食や洋食などメニューも豊富でサラダが好きな私にとっては数種類のドレッシングや調味料を用意していただいて飽きのこない食事が楽しめました。
また毎週木曜日にはケーキバイキングがあるのも女性に嬉しい所ですね。
日用品を買うコンビニも近くツタヤやマクドナルド、ケンタッキーなどがあり生活面でも充実して過ごせました。
卒業の前日には同じ日に入所した仲間とビリヤードに行き食事をして楽しみました。
今でも仲良くなった人との連絡を続けています。
私にとって合宿での自動車免許の取得はとても良い思い出になりました。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「信州伊那自動車教習所」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。