こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は栃木県の「さくら那須モータースクール」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「さくら那須モータースクール」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
春休みに普通二輪免許を取得
私は19歳の時、大学1年生が終わった春休みに普通二輪免許を取得しました。
ちなみに車の免許は持っていません。学生であまりお金がないのでできる限り安いところで免許を取ろうと思い、栃木県のさくら那須モータースクールというところにしました。
元々はバイク専門のコースがあり、同グループのカーアカデミー那須高原にしようとしたのですが定員オーバーとのことで料金はそのまま安いほうでいいのでこちらではどうかと提案され、こちらに決めました。
私は千葉県に住んでいるのですが、都内の大学まで通っているので定期券があり、交通費も支給されるので距離は気にしませんでした。
さくら那須モータースクールの教官や教習内容
教習の内容については良かったと思います。
担当の教官が主に二人おり、一人は厳しくも優しく運転技術や交通ルールを指導してくださり、バイクの怖さを教えてくださいました。しかしもう一人の教官が少し不安でした。
バイクの車庫が集合場所とコースをはさんだ反対側にあり、そこまでは教習車に教官の運転で行くのですが、途中縁石に乗り上げることが多々ありましたし、他にも声が小さく何を言ってるのか聴き取れないことも多かったです(エンジンがかけてあるバイクが数台並んでいる中でフルフェイスのヘルメットをかぶっていると人の声はなかなか聞こえません)。
総合的にはやはり教官の親身な指導が大きく印象に残っています。
合宿の宿泊場所や食事について
宿泊施設に関しても悪くないと思います。
まずは食事についてですがバイキング形式です。生野菜は常にあり、朝ごはんにはお米とパンの両方が置いてあります。
あとは栃木なので餃子が多いです。味はそこそこです。
宿泊部屋は簡素なつくりでした。個室もあるようでしたが私は男なのであまり気にせず団体部屋にしました。
私の場合は4人部屋を3人で利用していました。ベッドが4つと小さいテーブルが一つだけありました。
ベッドにはそれぞれテレビが置いてあったと思います。
教習以外の時間を快適に過ごしたい人には少し苦痛かもしれません。
部屋の外には自販機やマンガ、コインランドリーに卓球台がありました。
教習所の周辺環境は・・・
困ったことは、コンビニが遠いことです。教習所周辺にはなにもなく、コンビニまで徒歩10分は掛かったと思います。
部屋が一緒の人たちは私と同じくあまり社交的な人ではなかったので特に会話はすることなく教習期間が終わりました。
周辺施設を除いては特別不便なことはないので、快適でなくてもいいから安く教習所に通いたいという方にはいいと思います。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「さくら那須モータースクール」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。