こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は長崎県の「共立自動車学校・日野」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「共立自動車学校・日野」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
高校卒業前に友人と免許合宿へ
18歳の高校生時、卒業式直前の休みの期間に長崎県の共立自動車学校へ友人と共に普通自動車免許を取りに行きました。
周囲の友人達は地元・大阪の自動車学校に通っていましたが、私と友人の二人が散々調べた結果、大阪の自動車学校と長崎の合宿免許で2万円くらいしか変わらなかったので「それなら合宿免許で遠足気分を味わおう」と、わざわざ長崎県まで行きました。
やはり私達のように、卒業式前の休みを利用して免許を取りに来る方が多く、たくさん居た生徒のほとんど全員が同い年でした。
合宿中の宿舎は・・・
基本は教習所の真上が宿舎になっていてそこに生徒は泊まるのですが、運が良いのか悪いのか、私と友人だけは何故かそこから少し離れたアパートの鍵を渡されました。
そして「アパートに君たちと同じように2人組が居るんだけど、同じ関西出身だから安心して」と言われました。
何が安心なのかは分かりませんでしたが、アパートに着くとたしかに2人の関西人がいました。
話を聞くと私たちの隣の市から来たらしく、まさか長崎で会うとは驚いてお互いに話が弾みました顔も知らない人といきなり共同生活を宣言されて正直不安もありましたが、その辺りは学校側がきちんと調整してくれたようです。
教習所の周辺環境について
近くにコンビニはありませんでしたが、レンタルコミック・レンタルDVD屋があり、私たち4人は教習後にそこへ立ち寄り、帰りに近くの焼き鳥屋で焼き鳥を買うのが日課でした。
ちなみに私はそこの焼き鳥が美味しすぎて2週間で5000円近く使ったと思います。
教習所の宿舎は朝もギリギリまで寝ていられるので良さそうに思いましたが、宿舎に泊まっている彼らは一同に「羨ましい」と言っていました。やはり多少は周りに気を使うようです。
免許合宿のメリットは・・・
合宿のメリットは、学科テストに何回落ちても期間内なら何度でも受けれる事と、仮免許に落ちたとしても追加費用が必要無いことです。
これは後から知りましたが、合宿では無く普通の自動車学校に通った場合、仮免許のテストで落ちた場合は追加費用がいるそうです。
嘘か本当か分かりませんが、「合宿免許は、追加費用無しで滞在できるけど、逆に言えば学校側からしたら1円の得どころか、マイナスになるからほとんど落とされる事は無い」という話をよく聞きました。
実際に私たちが合宿していた期間に仮免許を落ちた人は1人しか知りません。
そして正直な話、教官も普段の教習の時に何かミスをしても「本当だったらアウト」「時間が無いからこれは良いや」と、こちらが不安になるくらいラフでした。
そこに不満は多少なりにあったものの、やはり人との出会いや知らない土地を体験できる事を考えれば合宿免許の方が良い事は断言できます。
皆さんも是非、迷ったら合宿で免許を取りましょう。そしてできるなら私のようにできるだけ遠くの土地をお勧めします。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「免許の匠」がおすすめです。複数の教習所が比較でき、情報満載のパンフレットも無料で送ってもらえます。
「共立自動車学校・日野」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。