こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は山形県の「山形・県南自動車学校」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「山形・県南自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
大学2年の冬休みに合宿免許へ
私は千葉の大学に通っていて、2年生の冬に、山形の県南自動車学校で合宿でマニュアル免許を取りました。
合宿先で新しい友達を作りたいと思い、女子一人で参加することを決めました。
そのため、宿泊先は綺麗で、3~5人部屋で、食事も美味しく、できれば温泉があるところを探しました。
大学の生協で、受付のお姉さんと何度も相談を重ねて、私の希望に当てはまるところが県南自動車学校でした。
教官が優しく充実した合宿でした
県南自動車学校は、先生方がとても優しく、2週間の合宿でしたがとても充実していて帰りたくないと思うほど楽しかったです。
初めは車を運転するのが苦手で怖かったのですが、教官の先生とのドライブが楽しく、お喋りをしながらリラックスして運転できました。
また教官の先生だけでなく、いつも合宿先から教習所まで送迎してくれる運転手さんとも仲良くなりました。
最後の日には同じ部屋のみんなで色紙を書いて送りました。
ただ、ほとんどの教官は優しく教えてくれましたが、一人だけスパルタな先生がいて、その先生に当たってしまうのが怖かったです。
宿泊先の旅館や食事は・・・
宿泊先は赤湯温泉丹波館でした。温泉に毎日入ることができました。
また初日には、米沢牛が夕食にでました。
ロビーには漫画がたくさん置いてあり、ランニングマシンもあったため、暇になる時間はありませんでした。
不満があるとすれば、時間に少し遅れて食堂へ行くと、ごはんが足りないことがありました。(チャーハンの日に遅れていくと、チャーハンが切れていて白飯など。)
また周りには、田中屋あんびんという有名な大福屋さんがあったり、龍上海という県外からもお客さんが来るような有名なラーメン屋さんがあったりして、観光も楽しむことができました。
スーパーも歩いて行くことができ、生活には全く困りませんでした。
県南自動車学校での出会い
県南自動車学校は、全国の大学から学生が集まってくるそうで、東大生や早稲田大学の学生など、有名大学の学生がたくさんいました。
同じ部屋になった学生は、宮城と神奈川からの学生で、色々な話をたくさんしました。
合宿が終わってからも何度か東京で集まって遊びました。
同じ部屋のメンバーだけでなく、同じ日程で参加した学生とも仲良くなり、4年経った今でもよく遊んでいます。
免許合宿の2週間は長いようでとても短く、あっという間でした。
あの2週間に戻りたい、と思ったことが何度もあります。
一生に一度の免許合宿は、一生ものの思い出になりました。
また、丹波館へ泊り、龍上海ラーメンを食べに行きたいです。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「県南自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。