こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は栃木県の「那須自動車学校」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「那須自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
専門学校の夏休みに合宿で免許取得
私は、勉強は好きじゃなかったけど、それなりにがんばって順調に進級してきましたので、高校3年生のときに免許を取得できる年齢を迎えました。
ですが、当時は受験を控えていたので、教習所に通ったのは高校を卒業した後、専門学校へ入学した後の夏休みでした。
やはり男たるもの車の免許は持っておきたいです。
当時、地元の栃木県を出て、上京して、東京の専門学校へ通っていたのですが、教習が終わってから警察署にすぐ行けるようにと栃木県の那須自動車学校というとこで教習を受けました。
合宿中の宿泊施設は・・・
高校を卒業して、親に頼るのも気が引けたので、自動車学校の敷地内の合宿施設に宿泊して勉強しました。
私が泊まったのは、個室だったのですが、そこは壁が薄くて、自分が部屋の壁に寄りかかっていたときに、隣の部屋の人も壁によりかかってきて、それがわかりましたし、テレビの音も聞こえもしましたので、壁は薄かったです。
そこには力を入れてないみたいですね。ですが、部屋にトイレ、風呂がついていて、共有スペースに大浴場があって、たまにお風呂に浸かりたいときは利用してました。
食事はバイキング形式で・・・
食事面は、バイキング形式で、家庭料理風の料理が10品以上は並んでいました。
毎食毎食料理が違っていて2週間程いましたが、飽きなかったです。
一番おいしかったのは、餃子です。中身が何種類かあって、おどろいたのがしいたけの入った餃子です。
栃木に住んでいたので、餃子はけっこう食べてきたのですが、かなりおいしいと思いました。
周辺はコンビニやスーパーもあって便利
あと、周囲には昼の間は自転車を借りれるので、10分ぐらいこげばスーパーやラーメン屋やコンビニなど基本的なものはそろっていたので不満はありませんでした。
友達と受かったときにはラーメン屋に行きました。他に本屋やCDショップもあったので、退屈しのぎに行ったりしていました。
運転や座学の教習や教官は・・・
教習については、座学は毎時間違う教官が来て、わかりやすい人やおもしろい人やおこりっぽい人などバラエティに富んでいました。
授業については、若い人が多かったので、おじいさんの教官はわかりにくいという配慮かもしれないです。
運転の授業は、おじいさんの教官もいて、お昼後は寝られたりもして大丈夫かと思っていたのですが、道を間違えた際、そこ違うよと注意してきて、意外と起きてはいたみたいでした。
緊張していると、私の実家の近所のそば屋の話をしてくれたり、そういう地元特有の話をしてくれる人がいたので、地元でよかったと思いました。
合宿免許では出会いも・・・
遊びでは、東京から来てる人と友達になって、部屋に遊びに行ってスマッシュブラザーズをやった思い出があります。
県内の人は少なく、県外の人が多かったので、遠くの友達を作ることもできます。
総評すると、周辺の施設は最低限そろっていて、ご飯はおいしくて、友達も作れる、楽しもうとがんばれば楽しめる施設だったと思います。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「那須自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。