こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は長野県の「アジマ自動車学校(ドライビングスクールアジマ)」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「アジマ自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
大学生時代に友人と合宿免許へ
大学1回生、18歳の時に普通自動車第一種の免許を合宿で取得した女です。
当時は岐阜県に住んでいて、合宿は長野県南信州のアジマ自動車学校(ドライビングスクールアジマ)へ行きました。
なぜアジマ自動車学校だったかというと、大学の生協と提携しており安かったというのが一番の理由です。
仲良しの友人と3人で、友達割引も使って行きました。短期間で教習が済むというのも魅力に感じていました。
大学周辺の自動車学校に通う同級生は、技能の予約を取るのが大変だと愚痴を言っていたので。
アジマ自動車学校の教習や教官は・・・
アジマ自動車学校での教習は教官が固定されず、空いている教官が教えているように思いました。
初めての技能講習はブレーキの加減がわからず、一緒に乗っている教官に申し訳なくて謝ったら「教え甲斐があるから気にしないで」と言ってくれる優しい方でした。
また、「ブレーキを踏むときは下にヒヨコがいると思うんだ。そのヒヨコを殺さないよう、ゆっくり踏むんだよ」と面白い教え方をしてくださる方もいました。
中には嫌いな教官もいましたが、ほとんど優しく、面白い方だったように思います。
AT車の坂道発進は何をどうすれば正解なのかがわからず、教官に怒られるばかりでした。
唯一の不満は教習の時間割
教習についての不満は、時間割の組み方です。
地元から通う生徒を日中のコマに入れるので、合宿組は朝いちばんと夜の講習、昼間は自由時間というように組まれることが多く、昼間はほとんど毎日暇でした。
教習所に休憩スペースのような部屋、その部屋に漫画も置いてありましたが、漫画も古いものが多く、毎日毎日だと飽きていました。
遊びに行こうにも教習所の近くにはコンビニしかなく、交通手段も自動車学校の送迎バスのみだったので、外に行くには厳しい環境でした。
宿泊施設や食事について
宿泊施設は、ご飯がおいしかった覚えがあります。
朝食はバイキング、夕食はご飯大盛りにしてもらっていて、2週間の合宿で3キロ程太りました。
お風呂も大浴場が使え、広くて綺麗なお風呂に入れるのは嬉しかったです。
また、手芸用品店が近くにあったので、材料を買い込み、ぬいぐるみを作っていた子もいました。
合宿免許での出会い
地元から通う教習生とはあまり接点がありませんでしたが、合宿組は仲が良かったです。
ホテルではお菓子を買い込んで、ずっと話し込んでいました。合宿が終わって離れてしまうのが寂しいと、一週間経った頃にホテルで泣いた女の子もいました。
また、近隣の大学から合宿にきていた人もおり、連絡先を交換して、合宿後に会って遊んでいた人もいます。
一般的に合宿で免許をとった人は運転が下手だと言われますが、個人の適性であって、通ったから上手、合宿だから下手ということはないと思います。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「アジマ自動車学校(ドライビングスクールアジマ)」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。