こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は新潟県「六日町自動車学校」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「六日町自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
高校三年生の時に合宿免許へ
私が合宿免許を受けた年齢は18歳の時でした。
当時はまだ高校生で千葉県に住んでいました。
高校三年生でしたので学校も落ち着いた頃に普通免許(AT限定)をとりたいと思い教習所を探していました。
通学の教習所と迷いもしたのですが、短期間で取りたい、どうせなら少し地元から離れたところで経験を積みたいという気持ちもあり合宿免許を利用しました。
急遽免許を取得しようと思ったので、その時に空きのあった新潟県の六日町自動車学校に通わせていただくことになりました。
まず、そちらの教習所に行くための交通手段ですが交通費支給となっていましたが上限額もあり新幹線の利用は出来ず、高速バスを利用することになりました。
池袋出発でしたので少し長い時間の乗車で行きの時点で疲労がでました。
六日町自動車学校の教習や教官は・・・
着いてすぐに入校手続きなどをしなければならなかったので休む暇もあまりありませんでした。
その日は1日だけ学科の授業を受けましたが、教官の皆さんはとても優しくフレンドリーな感じで学びやすい場だなと思いました。
とても大人数で授業を受けるわけではないのでわからないことがあったり、疑問に思ったりした事などは教官にすぐ聞くことができ、とてもよかったと思います。
2日目からは技能の授業もあったのですが、苦手な部分などをしっかり言いつつもとても優しく丁寧に指摘していただけました。
教官が一人一人に合った教え方をしてくれるので、不安な気持ちがあっても授業を受けた後はすっきりした気持ちでつぎの授業を受けることができていました。
食事や宿泊施設について
私が宿泊していたところは朝と夜のご飯が出なかったため、近くのコンビニやスーパーに買い物に行ったりしました。
食事が出なかったのは不便ではありましたが、それもそれでいい経験になったかと思います。
また行った時期が冬だったために雪が降っていて足元は滑りやすく危なかったです。
それが千葉県ではあまりない光景だったのである意味少し楽しめたかなと思います。
新幹線の止まるような主要な駅から歩いて2分ほどの宿泊施設だったため、お金がある限りは食事に困ったり生活用品に困ったりする事もあまりありませんでした。
合宿免許での出会い
また相部屋だったため、歳の離れた方などもいて最初は緊張しましたが同じ日に入校した事もあり、だんだんと打ち解けていき仮免許試験の前の日や、修了検定の前日などみんなで食事に行って次の日に備えたりもしました。
帰りのバスも合わせたりなど友達が増えて楽しかったです。
現在も、相部屋だった方とは仲良くしていただいています。
時期が冬休み期間という事もあり値段が安かったわけではありませんが、私は合宿免許を選んでよかったと思っています。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「六日町自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。