こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は新潟県の「水原自動車学校」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「水原自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
春休みに旅行がてら合宿免許へ
私は20歳の学生の頃、女友達二人で自動車の免許合宿に参加しました。
二人とも神奈川県在住でした。教習を受けたのは、普通自動車AT車の免許です。
大学に通いながら、地元の教習所に通うことも考えましたが、1月の終わりから春休みに入るので、旅行がてら一緒に合宿で免許を取得しようと友人と決めました。
私たちが行ったのは、新潟県の水原自動車学校です。
ここを選んだ理由は、教習代金と食事込みの宿泊代金が通いの教習所の代金とほぼ同じであったことと、合宿寮の宿泊スペースが男女別になり、セキュリティもしっかりしていたからでした。
教習所は、周りに建物等もなく遠くに山を望めるような開放的な場所にあり、ちょうど冬でしたので雪景色もきれいでした。
建物自体も清潔で居心地も良かったです。
水原自動車学校の教官や教習内容は・・・
教官は様々な方がいましたので、人により、合う、合わないはあると思います。
残念ながら、実技教習では教官の指定ができませんでしたので、その度にドキドキもしていました。
ここの教習所のポイントの一つに高速道路教習はBMWに乗れるというのがありました。
車の種類自体にそこまでのこだわりは元々ありませんでしたが、やはりテンションの上がるものでした。
宿泊する寮や食事は・・・
宿泊施設の寮もとてもきれいでした。一番の魅力は食事です。
代金の中には3食込みなので基本食事は寮で食べました。
新潟県ということもあって、お米が特においしかったです。新潟産コシヒカリでした。
朝食に出てくるクロワッサンもサクサクしていて評判が良かったです。
おかずもバイキング形式で、毎日メニューも異なっていたので飽きることがありませんでした。
食事は他の寮生たちの評価も高かったです。
合宿は学生が多いですし、仕方がないのですが、お風呂がユニットバスなので湯船につかることがなかなか出来ませんでした。
冬だったのでそれが少し残念なところではありました。
教習所と合宿寮はシャトルバスで5分くらいのところでした。
水原自動車学校の周辺環境は・・・
はっきり言って田舎なのですぐ近くに何かがあるといわけではありません。
しかし、合宿寮では自転車の無料貸し出しをしているので、自転車で行ける範囲にコンビニやカラオケがありました。
最寄の水原駅までは徒歩でも行けます。
寮の食事がおいしいので、外食をしにでかける人はほとんどいなかったですが、駅前には焼肉屋などが少しありました。
また、瓢湖という白鳥で有名な湖があります。自転車でも行けましたし、人数が集まればシャトルバスも出してくれました。
白鳥が水面から飛び立ったり、着水したりという光景がすばらしかったです。
多くの出会いや思い出も・・・
合宿中は色々な人とお友達になれました。
一緒に入学した人や、そうでない人も、普段だったら関わることもなさそうな人まで仲良くなれました。それも合宿の良いところだと思います。
夜はみんなでトランプやゲームをしたり、卒業後も連絡を取り合い、集まったりすることもあります。
私と友人は、途中の効果測定や試験に落ちることなく最短で卒業出来ましたが、帰るのが名残惜しいくらいでした。
短期間集中して、しかし楽しく過ごすことが出来ました。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「水原自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。