こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は山形県の「山形・県南自動車学校」の免許合宿に友人と参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「山形・県南自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
高校3年生の2月に合宿で免許取得
高校3年生の2月からの自由登校を利用して合宿で免許を取りに行きました。年齢は18歳の時で女です。
私の住んでいるところは茨城県でしたので高校3年生の時に免許を取るのは当たり前と考えている方が多くいます。
私は友達と相談して普通自動車免許AT限定を取ることにしました。
合宿免許にしようと決めたのには2つ理由があります。
私の通う高校だと学校から教習所までの無料送迎バスがありましたが、放課後は大抵バイトが入っていたので体力的にもキツイところがあるということが1つ。
もう1つは、あまりにも長期に通っても学んだことが抜けていってしまい、結果試験でこれはなんだっけとつまずく事が増えてしまうのではと考えたからです。
私の利用した教習所は山形県の県南自動車学校です。
最初はバイト先の先輩が合宿で行った長野県の教習所にするつもりだったのですが御嶽山が噴火したため、危ないかな?と思ったのと、大人達に余計な心配をかけてしまうなということになり、他の教習所を探しました。
そして、一緒に行く友達の彼氏が、「親の紹介で合宿に行くから同じところ行く?」と言ってくれたので一緒に行くことにしました。
そこが山形・県南自動車学校でした。
山形・県南自動車学校での教習は・・・
教習所の教習内容は結構詰め詰めでしたが、2週間の合宿で終わらせるとなるとそうなるのは仕方なかったのだと思います。
きっと他の教習所でも変わらないです。ただ教官達はクセのあるツッコミどころ満載の方が多くいらっしゃいました。
今でも顔と名前を思い出せる人が8人はいらっしゃいます。
しかし、やはりどこにでもハズレな教官はいるもので県南自動車学校にも該当する方がいらっしゃいました。
もう定年じゃないの?というおじーちゃん教官は仮免許で細道走行の練習のとき、対向車が来たらどちらかが停まって相手を通過させないといけないという道を通らされました。
通ること自体は別に構わないのですが、対向車が来た時に相手の方が停まってたものの、明らかにこちらの車体が通れるほどの幅はないと思い私の方が道を大きく開けられるようなところがあったのでそこに車体を寄せて相手に通ってもらおうとしたところ、そのおじーちゃん教官は「相手が譲ってるんだから早く通りなさい!」と言ってハンドルを私から奪い取りました。
私はどうしていいかわからず邪魔になってはいけないと思い、ハンドルから手を離そうとすると「なに俺にやらせてんだよ!」と怒られました。
そして車と車がすれ違う時やはり車体が通れるほどの幅は無かったようでミラーとミラーが擦れました。
相手の方が「ちょっとっ!」って顔をしたのがわかりましたが教官はそのままそこを抜け、ハンドルをはなしたあと私に「ほら通れただろ?」と仰ったので「ミラーとミラー当たってましたよ」と返すと「え…」といってそこから黙りを決め込みました。
後ろに2人乗せての走行だったので後ろに乗っていた2人もこの人やばくない?と言う顔をしていました。
そういう方も居ましたが今は流石に辞めているんじゃないでしょうか。
合宿免許の宿泊施設は・・・
宿泊施設は丹波館という個人経営の小さな旅館でした。でもそこが逆に雰囲気が良くて居心地が良かったです。2週間温泉に浸かれますのでお肌ももちもちになりました。
お料理はバランスが取れていましたし、朝はバイキング形式なので朝食を食べない派の方でも自分に合わせられます。
ただ昼食に出たパスタだけは美味しく無かったです。
教習所の近くにはファミリーマートがあるのでちょっとした買い物なら出来ます。
しかし、周りにはそれ以外何も無かったと思います。
同じ日に教習所入した大学生達に凄くかっこいい方が居て、その方達とたまに喋れた時は友達とキャッキャしてしまいました。
友達は彼氏にばれないようにですけどね。
みんなで写真を撮って思い出作りもできましたし、LINEを交換したりして交流も深められるいい機会になりました。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「県南自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。