こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は長崎県の「五島自動車学校」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「五島自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
転職を考え、MTの免許を安価で取得したかった私
現在は千葉県在住の女です。私が合宿免許を利用したのは19歳の頃。高校を卒業後、佐賀県で就職しホテルの受付業務をしていました。
住んでいた所がかなりの田舎で、車がないと不便でした。また、転職を考え仕事の幅を広げるために、車の普通免許(MT)が欲しいと思いました。
しかし、お金もあまり持ち合わせていなかったため、通うよりも価格の安い合宿免許に行くことにしました。
あと、今の生活環境から気分転換をしたかったこと、友達を作りたかったことも理由の一つです。
インターネットで調べて決めたのが、長崎県にある五島自動車学校。長崎市内から離れた列島、福江島にある教習所です。
他の合宿免許に比べ少し安く、今住んでいるところからも隣の県ということもありそう遠くない、また海好きの私としては教習所の目の前が海だということが選んだきっかけでした。
地元の人達と触れ合いながら食べた手作り定食
私は相部屋に泊まりましたが、安いというだけあって宿泊施設は古いのかと心配していましたが、そんなことはなく想像していた以上に綺麗でした。
相部屋の他にも値段によってシングルやツインの部屋もありました。
食事も温かみのある手作りの定食。献立が被ることがないよう考慮されていて飽きることがありません。
食事を作るおばさんたちも、地元ならではの優しく温かみのある人たちで毎日の食事が楽しみで仕方ありませんでした。
小テストを何度も行えたことで、自信を持って望めた筆記試験
教習も一人一人に丁寧で、スムーズに進めることができました。
筆記試験に向けて、これまでの復習を兼ねた小テストを合格するまで行えたことが自分の自信に繋がりました。
小さな島であるため、実際に高速道路を走ることはできず、走行の練習はゲームセンターにあるようなシミュレーションの機械で一日練習するだけで終わったのは正直心配でした。
時期的なものもあったかと思いますが、合宿以外で教習所に通うのは地元の高校生ばかり。
私が泊まった時期は合宿者が10人ほどで、すぐみんな仲良くなりました。
海や夜空が美しい福江。観光スポットも満喫。
教習所周辺には買い物ができるコンビニなどがなく、あるのは自動販売機ぐらいですが、一日の教習終了後には教習所の目の前に広がるエメラルドのように美しい海へみんなで散歩に行ったり、夜には綺麗な満点の夜空を眺めに行ったりと福江の自然をたくさん満喫しました。
教習所が休みの日には宿直の教官が車を出してくださり、教習所から離れたショッピングモールのようなところや、教会などの観光スポットにも連れて行ってもらいました。
私は恐くて行きませんでしたが、他にも乗馬を体験したいという人には乗馬体験できるスポットに連れて行ってくれていました。
合宿免許最終日に、教官から合宿中の思い出の写真をDVDにまとめてプレゼントされたのは今でも私の宝物です。
教習はできなくとも、また機会があれば行きたいです。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「五島自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。