こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は新潟県の「マツキドライビングスクール新潟西しばた校(西しばた自動車学校)」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「マツキドライビングスクール新潟西しばた校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
高校3年生の冬に、普通自動車の免許合宿に参加
「18にもなったし、サクっと免許取りに行っちゃおうよ。」
12月の下旬頃、同級生の親しい友人K(以下、Kとします)に誘われたのが僕が合宿にて車の免許を取る事になったきっかけです。
受験も終わって特別予定もなかったこともあり、「そうしようか」と二つ返事しました。
3月にKと他数人での北海道への卒業旅行も決まっていました。
現地では当然クルマ移動。原付しか乗れない僕にはなおさら断る理由もありませんでした。
Kがだいたいの手配をしてくれていたので、僕は特に何もすることもなくただ入校する日を待つだけの状態でした(笑)。
西しばた自動車学校を選んだ理由は・・・
埼玉県に住んでいた僕たちは、「どうせ行くなら地方だよね」というありがちな好奇心を理由に新潟県の西しばた自動車学校に決めました。
今思えば、男子2人で大学入学を控えた僕たちにとっては「観光兼合宿」と言った方が適していたと思います。
もちろん、新潟にした理由も単純明快。行ったことがなかったから、です。
年頃の僕たちは、どのような場所であるのか大した下調べもせず、なんとなくワクワクするだけでした。
ただ、この教習所に入校する決め手となったのは「温泉旅館が宿泊施設になっている」というところです。(現在はわかりませんが。)
行ってみて納得。本当に老舗の大きな旅館でした。
僕はどちらかというと、「綺麗で高級感のあるホテル」よりも「雰囲気と伝統のある旅館」の方が性に合っているので、それだけでこの合宿はポジティヴな姿勢で臨むことが出来たと今は思っています。
食事も一風変わったスタイルで、夕食は旅館内にある居酒屋さんで食べていました。
いわゆる合宿所のご飯ではなく高カロリーの食事が多かったので、若者の僕たちが飢餓感を覚えるようなものではありませんでした。
今でも役立っている大雪の中での実習
当時の合宿の教官の方々の印象ですが、僕は割と1人の教官に多く当たっていたのでよく覚えています。
人柄の良い中年男性だった彼は落ち着いた雰囲気で、「ポンピングブレーキだぞ?そうだろ??」と何度も何度も教えてくれました。
教育とは根気よく繰り返すことなのだなと親になった今では思えます。僕はおかげで自他ともに認めるセーフティードライバーです。
合宿に行ったのが2月の初旬だったこともあり、規格外の大雪の中、実地教習をした経験も活き、僕は全天候に臆することなく運転出来るようになりました。
スケジュールによっては、2~3時間平気で持て余すこともあったのですが、それは合宿免許ということと、教習所のスケジュール上仕方ないことですよね。
自分にだけ都合の良い行程で免許を取ることは今後も難しいでしょう。
ただ、自転車で行ける距離(歩いても行けた気がします)に大きなイオンがあったので、持て余した時間を退屈に過ごすことは少なかったし、生活に必要なものは全て揃いました。
買い食いしたり、遊んだりする場所もあったので、(これがあったら良かったのにな)と思うことも全くなく、快適に過ごしていた記憶があります。
合宿で出会った友人と今では一緒に仕事をする仲に
合宿とは不思議なもので、地方からたまたま集まった縁があります。
僕は合宿で出会った友人の1人とはそこからの仲で、今では一緒に仕事をしたりするほどにもなっています。
免許以外のものも取得できた、ある意味旅行よりも楽しく思い出深い期間となりました。
ご飯、旅館、商業施設へのアクセス、普段の生活からかけ離れた異国の地。どれをとっても僕には魅力的で贅沢な時間だったと思います。
時間に余裕のある方で、まだ二輪や普通自動車の免許を取得していない人でしたら、2週間と少しの日程で修了できるメリットは大きいと思います。
親しい友人と旅行気分で思い出作りにもぴったりですよ!
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「マツキドライビングスクール新潟西しばた校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。