こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は長崎県の「共立自動車学校・江迎校」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「共立自動車学校・江迎校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
中型自動車免許を合宿免許で取得した大学生の私
私は大学2年で20歳の時に京都で一人暮らしをしており、そのとき合宿免許を利用しました。性別は男です。
教習を受けた免許の種類は、中型自動車免許です。合宿免許を利用しようと思った理由は、友達と一緒に行ったので、旅行もかねたかったからです。
また通って免許を取得するより、合宿の方が早く取得できると聞いていたからです。
大学の学割を利用できたことも理由の一つだったと思います。
利用した教習所は、長崎県の共立自動車学校です。その教習所を選んだ理由は、長崎県に行ってみたかったからです。
個々に合ったメニューで、卒業しやすかったが…
教習所や教官、教習内容について良かった点は、教習所は利用しやすく、授業もわかりやすく、教官はやさしく丁寧に教えてくれたことです。
運転のときは、生徒に合ったメニューで教習をしてくれたので、スムーズに卒業できたと思います。
悪かった点は、教習の待ち時間が空きすぎていたりして暇なときがあったことです。
また、取る必要のある科目がわかりにくく、少し混乱している人もいました。
宿泊施設や食事について
宿泊施設は、部屋がきれいで清潔感があり、利用しやすく、食事は朝昼晩ついており食費の節約になりました。
悪かった点は、食事のメニューが豊富ではなく、飽きてしまったことです。
せっかく長崎県に来ているので、その土地の料理を食べたいという気持ちがあり、教習所の食事のメニューはもの足りなく感じていました。
また、洗濯がコインランドリーを使用するしかなかったので、不便に感じたと思います。
周辺の環境や、教習以外の思い出
教習所周辺の環境については、近くにコンビニがあり、生活する上で不便な思いはあまりしなかったのですが、繁華街や飲食店の多い場所は少し離れており、バス等を利用する必要がありました。
教習所から自転車を借りることができたので、少し離れたところにあるスーパーやゲームセンターなどに行くことができました。
教習以外での思い出は、牡蠣を安く購入してその場で焼いて食べることのできる牡蠣小屋があり、一緒に教習に行った友達や教習所でできた友達と牡蠣を食べて過ごした記憶があります。
佐世保にいたので、佐世保バーガーや本場のちゃんぽん、ステーキなどを食べ、非常に楽しかった思い出があります。
また、電車に乗ってお祭りにも行きました。夜はみんなで部屋に集まり、夜遅くまで話したりしていました。
関西から来ている人が多く、教習で知り合った人は関西に戻ってきてからも、付き合いがあります。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「共立自動車学校・江迎校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。