こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は群馬県の「群馬にった自動車教習所」で免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「群馬にった自動車教習所」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
留学からの帰国中に短期で免許取得
私が20歳で学生だった時に合宿で普通自動免許を取りました。その当時は海外の大学に通っていました。
短い休みを利用して日本に帰ってきた時に免許を取るつもりだったので、なるべく早く取る必要があり合宿で取りました。
いろいろと調べてみたのですが、同じ県内の方が安心できると思ったので、にった自動車教習所というところでお世話になりました。
駅から近いところに宿泊するホテルがあり、個室だったのでとても快適でした!
宿泊施設から教習所までは毎日バスで送迎だったので通うのも楽でした。
優しくも厳しい教習内容
食事面では、朝はホテルのレストランでビュッフェ、ランチは教習所近くにいろいろと食事できるところがあるので困らないです。
夜はホテルの近くにいろいろお店があって、指定されたレストランではチケットを渡すと格安で食事できて、食事面ではまったく困りませんでした。
教習所では学科が約3時間、車に乗る時間が約4~6時間ぐらい。
日によって時間が違うけど、毎日集中してやっていると疲れるので、ホテルは個室でよかったなと思いました!
当時の教官は若い方が多かったせいか、とてもフレンドリーで優しく教えていただいたのでとても楽しかったです。
時には厳しくも指導してくださったので、とても良かったです。車の雑学的な事も教えてもらったのですが、ためになったものもあります。
ホントにここを選んで良かったなぁと思いました。
知り合う機会が持てず、持て余した余暇時間
ただ、授業と授業の間に2、3時間ぐらい休みがあるときは退屈でした。
合宿で免許を取る人用の待機室みたいなのがあったのですが、そこで誰かと話をするわけでもないので、近くを散策したりして時間を潰してました。
当時は遊ぶような場所が近くになかったので、空き時間はつまらなかったですね。
ホテルの近くに本屋さんがあったので、そこで本を買って空き時間に読むということをして、帰る時に荷物が増えました。
仮免取得後の路上教習は・・・
仮免を取ってから路上に出たのですが、比較的運転しやすい地域だと思いました。
交通量もそんなに多くなく、道もそこまで狭くもなく、平坦でまっすぐな所が多かったと思います。
教習所での思い出は教官ですかね!前にも書いた通り、比較的若い教官だったので、どの教官との授業も楽しかったです!
あと個室を選んで正解だった気もするけど、一人でつまらなかったので、相部屋を選んでたらもっと楽しい合宿期間になったかなぁとも思います。
約2週間だったと思いますが、友達に電話したりメールしたりで、教習所では教官以外の人とは誰とも喋らなかったのでそこが少し後悔ですかね。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「群馬にった自動車教習所」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。