こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は長崎県の「五島自動車学校」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「五島自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
大学生時にAT限定の普通免許を取るため免許合宿に参加
20歳の頃、免許合宿に行きました。当時は女子大学生。福岡県現在の糸島市に住んでいました。免許の種類は普通免許(AT限定)です。
合宿で取得しようと思ったのは、毎日大学の講義とアルバイトの合間を縫ってコツコツ自動車学校に通う自信がなかった事と、合宿と通いで思ったより学費的に差がなかったからです。
大学生協の窓口に行き、どこの合宿がオススメかスタッフの人に尋ねたところ、「夏に行くなら五島!」と断言されました。
そこで特に深く考えず、スタッフの方がそう勧めるなら、じゃあそれで…とそのまま友達と2人で合宿に申し込みました。長崎県の五島自動車学校です。
島までの移動が大変だったが、授業内容には満足
まず五島に辿り着くまでが大変でした。フェリーで船中泊していかなければいけません。
途中何箇所か小さな島を経由しつつ、フェリーでの雑魚寝に耐えながら何とか夜中発の早朝着で五島に着きました。
自動車学校は昔からある地元の学校というイメージで、建物はそんなに新しくなさそうでしたが、汚いイメージはありませんでした。
古いけど小綺麗で、掃除が行き届いてるなぁという感じです。教官も皆大抵は気のいい地元のおじちゃんといった感じの方が多く、学科の教習は五島の言葉丸出しで何だか親近感が湧きました。
授業はパワーポイント使いが上手でわかりやすかったです。
実車の教習の方も私についてくださった教官はこれまたとても気の良いおじちゃん(といっても今になって考えるとそんなにおじさんではなかったかもしれない)で、リラックスして車に乗る事ができました。
ちなみに私の友達はハズレだったらしく、怖いおじちゃんに当たってしまい、妙な圧迫感から最終的には仮免に落ちました。
トラクターや牛に気をつけて行った教習外練習
合宿所では3人部屋があてがわれ、同じ大学から1人で来ていた女の子と一緒に過ごしました。
食事は毎食美味しくて結構なボリュームだった事を覚えています。
最後あたりでは教官自らが数名腕をふるってくれてバーベキュー大会なんかもありました。五島牛は最高に美味しかったです。
教習所周辺にはコンビニはもちろん、見事なまでに何もなく、下手したら車もあまり走っておらず、実車の教習時、追い越しの練習をするのにトラクターを追い越した事や、左折で牛の巻き込みに注意しなければいけなかった事を強烈に覚えています。
バスで行けば島唯一のイオンがあったと思います。休みの時にはそこでシャバの空気を吸うかのように友達と漂っていました。
その当時20歳やそこらだったので今思えばかなり若いと思うのですが、その当時一緒に合宿していたメンバーがこぞって十代だった事から少し居心地悪く感じ、せっかく合宿に来ているのに出会いを求めていろんな若者と交流などをあまりしなかった記憶があります。
もったいなかったです…。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「五島自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。