この記事では合宿免許に必要な費用について解説しています。
教習料金だけでなく、食事代や宿泊費、交通費なども含めて実際にいくらくらいの費用が掛かるのかを詳しく紹介していますので、参考にしてもらえればと思います。
合宿免許の相場
安い安いと話題になっている合宿免許ですが、教習所や時期で幅はあるものの普通AT車で20万円~25万円程度が相場となっており、通学免許の25万円~30万円という相場と比べても5万円~10万円ほど安く設定されています。
なぜ合宿免許と通学免許で必要になる費用に差が出てくるのかと思われる方もいるでしょうが、これには理由がいくつか存在しています。
1つ目の理由は教習生の回転率が良いからです。短期間で教習生が入れ替わることによって大きな利益が生まれるので、その分料金を抑えることができます。
2つ目の理由は教習所が教習生のスケジュールを管理できるからです。
教習所が無駄のないスケジュールを組み、その通りに進行するので教官に空き時間が出ずにコストを抑えることができます。
3つ目の理由は教習所の立地条件が良いからです。
合宿免許を行っている教習所は地方にある場合が多く、施設の維持費や職員の人件費などを抑えることができます。
これらの理由により合宿免許の費用は通学免許よりも安く抑えられています。
合宿免許の費用の内訳
先ほどの項目で合宿免許の相場は20万円~25万円と申し上げましたが、その中には教習料金以外にも、食事代や宿泊費・交通費といった料金が全て含まれている場合がほとんどです。
この項目では費用の内訳について解説していきます。
教習料金
これは運転技術や運転するために必要な知識を学ぶための費用です。
教習料金の中には入学金・学科教習料・技能教習料・効果測定料・修了検定料・仮免許試験料・仮免許交付手数料・卒業検定料などの他、教材費や証明写真代・高速道路で教習を行うための高速料金なども含まれています。
ただ、技能教習料は決められた時限数を超えた場合は追加での料金がかかってくる場合があります。
また、修了検定料や卒業検定料は通常1回分しか含まれていませんので、1回落ちてしまうとこちらも追加料金が発生する場合があります。
効果測定料については教習所によってはかからない場合もありますので気になる方は調べてみてください。
また、保証プランの有無によっても教習料金は変わってきます。
保証なしのチャレンジコースの場合は、技能教習が定められた時限数分・検定料が1回分・宿泊費が最短日数分の保証となっており、それぞれ超過した場合は追加料金がかかってきますがその分料金が安くなっています。
保証ありの安心コースは、技能教習・検定料・宿泊費を卒業するまで保証してくれます。
卒業するまで追加料金はかかりませんが、その分チャレンジコースよりも料金が高めに設定されています。
ただ、追加料金がかからないのは真面目に取り組んでいて延長してしまった場合のみであり、自己都合による遅刻や欠席での延長は保証の対象外ですので注意してください。
食事代
食事代も合宿免許の費用に含まれており、基本的に朝昼晩の3食が付いてきます。
ただ、食事内容についてはバイキング形式で自分の好きなものが食べられる教習所と、毎日の献立が決まっていて、それをセルフで席に持って行って食べる教習所の2パターンがあるので事前に確認することが大切です。
また、食事なしの自炊プランなども存在しており、こちらを利用すると食事は自分で用意することになりますが、その分だけ合宿免許の費用を抑えることができます。
宿泊費
宿泊費も食事代と同様に合宿免許の費用に含まれていますが、その内容や料金は教習所や選んだ宿泊タイプによって変わってきます。
まず宿泊することになる施設ですが、教習所によって自前の寮であったり、ホテルや旅館、マンションであったりとバラバラです。
女性限定のレディースプランなどに申し込むとオートロックや監視カメラ付き・管理人常駐などのセキュリティが充実した施設に宿泊することもできます。
これらの宿泊する施設の種類によって料金も変わってきます。
次に宿泊タイプですが、主にシングルタイプ・ツインタイプ・相部屋に分けられます。
シングルタイプは完全個室であり、部屋を一人で専有できます。
ツインタイプは主に友人と一緒に参加するときに申し込むことが多く、希望した相手と必ず同室になることができます。
相部屋は初対面の数人で1部屋を使うタイプです。
料金的にはシングル・ツイン・相部屋の順に安くなっており、選ぶタイプによっては宿泊費を抑えることができます。
交通費
地元から離れた教習所の合宿免許に参加する場合に往復の交通費に関する心配をされる方もいるかもしれませんが、交通費も合宿免許の費用に含まれている場合が多いです。
ただ、教習所によって全額支給してくれるところと、上限を設けてその範囲内で支給してくれるところの2パターンがあるので事前に確認しておかなければなりません。
まとめ
ここまで合宿免許にかかる費用について解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
合宿免許の費用は入校時期や宿泊する施設・プランなどによって変わってきますが、教習料金・食事代・宿泊費・交通費などが含まれたパック料金であり、通学と比べてお得なことが分かって頂けたと思います。
また、教習所によっては様々なキャンペーンを行っており、早割・ネット割・学割・グループ割などを併用することによってさらにお得に利用できます。
通学免許に比べて安い合宿免許ですが、安いからといって雑に教えられたりすることはありません。
教習の内容や質は通学免許と全く変わりませんので運転免許の取得を目指す際には是非合宿免許も選択肢に入れてみてください。
なお、合宿免許の費用を調べたい場合は、複数の教習所の情報が見られる合宿免許の申込みサイトが便利です。
当サイトでは50以上の申込みサイトと、その賢い利用法を紹介した記事を公開中です。