こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は岡山県の「勝英自動車学校」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「勝英自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
友人と一緒に免許合宿へ
私が合宿免許に参加したのは5年ほど前の事。
大阪在住で、当時勤めていた会社は友人の父親が経営していたのですが、免許が無いと不便という事もあり、「息子と一緒に合宿免許で取ってこい」と社長に言われ、友人とともに行く事になりました。
ネットで検索して、一番手軽に行けそうなのが、岡山県の勝英自動車学校だったので、特に何も考えずに友人と「ここにしよう」と決めました。
宿泊施設の部屋は2人の相部屋だったのですが、私は友人と同じ部屋だったため何も気兼ねなく過ごす事ができ、快適でした。
勝英自動車学校での食事
教習所の周りは娯楽施設や飲食店などが無く、退屈を持て余す毎日でしたが、食堂で食べれるご飯は美味しく、それが楽しみになってましたね(笑)
でもそれだけではやっぱり物足りないと、コンビニに買い出しに行こうという話にもなるんですが最寄りのコンビニが片道徒歩30分以上かかるという立地…。
同じ寮の皆で話し合った結果、買う物をメモし、代表数人がタクシーで往復し、タクシー代は買い物を頼んだ全員で割る、という方法が確立されました。
そんな風にどんどん周りとも仲良くなっていき、友達がどんどん増えるような感覚でしたね。
結構空き時間も多くて、近くのプールに行ってみたり(貸切状態で良かった)、栄えてる街まで出てみたり、施設内だけでずっと過ごすって感じでは無かったですね。
勝英自動車学校での出会い
あとは現地で合宿とは別で普通に通っている女の子と仲良くなったりして、ドキドキワクワクしたのも良い思い出です。
まぁ結局ただの話し相手のまま終わりましたが(笑)
地元が近いメンバーとは「帰ったら遊ぼうな!」など盛り上がったりしてたんですが、どちらからも連絡する事は無かったのはなんなのか…
合宿が終わって、お別れの時は涙を流してるメンバーも居たのに、帰ってみると何かもう別世界のような、そんな感じがして関わる事は無かったですね。
決して社交辞令で言ってたわけでは無く、現地では本当にそのつもりで言っていたし、相手もそうだったと思うのですが、バカンスにでも行っているかのような高揚感があり、それがそうさせるのかな…。
何か本当に不思議な感覚ですねあれは。
わずか半月ほどですが、他人と同じ空間で同じ事をしながら生活するというのは初めての事でしたし、戸惑いもわずかにありましたが楽しくて楽しくて仕方なかった記憶です。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「勝英自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。