こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は茨城県の「友部自動車学校」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「友部自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
大学の夏休みに合宿免許へ
私が自動車免許を取得したのは20歳の頃で、大学の夏休み期間中に友人と一緒に合宿免許で取りました。
なぜ教習所に通いながらではなく、合宿を選んだかというと、一番の理由は2週間という短期間で免許を取得できるからです。
社会人の方は合宿で免許を取るというのはなかなか難しいと思いますが、私は学生だったということもあって合宿を選ぶことが出来ました。
私が利用した教習所は茨城県にある友部自動車学校です。
友部自動車学校は紹介サイトから受ける印象が良かったことと、私が住んでいる場所から比較的近かったということもあり、あまり深く考えずに選びました。
友部自動車学校の宿泊施設や食事
友部自動車学校の合宿生活は正直に言うとあまり快適なものではありませんでした。
合宿生たちは近くのホテルに泊まりながら、毎日ほとんどの時間を免許取得に費やします。
そのホテルは壁が非常に薄く、隣の部屋がテレビをつけているとほとんど丸聞こえのような感じだったので、音に敏感な私は毎日とても苦痛でした。
私は一人部屋を選びましたが、テレビ、お風呂、ネット環境が整っていてその点は良かったです。
部屋は毎日、清掃員の方が掃除してくれるので清潔に過ごせます。
合宿所での食事ですが、毎日3食食堂にて食べることが出来ます。ですがあまりおいしくはありません。
ホテルの近くにはコンビニ、スーパーがあり生活必需品は簡単に手に入れることが出来たのは助かりました。
教習以外の時間に関しては、近くにパチンコがあったので行っている人もいましたが、私は基本的に部屋でインターネットやテレビを見ながら過ごしていました。
友部自動車学校の教官や教習内容
私は友部自動車学校しか自動車教習所を知らないので何とも言えないのですが、教習メニューはそこそこ大変だと感じました。
教官たちは基本的には良い方が多いのですが、中には理不尽に怒ってくる教官がいて、嫌な教官と当った時は憂鬱な気持ちで教習を受けていたのを覚えています。
教習内容については全国の教習所とかわらないメニューだったと思います。
私が入った時期には約30名ほど合宿免許を利用している人がいたのですが、ほとんどは学生でした。
その約30人全員が誰も延期することなくストレートで教習所を卒業できたので、試験はそこまで厳しくないように感じます。
今思うと、他の教習所の方が良かったかなという気持ちはあるのですが、総合的に見ると良くもなく悪くもない合宿生活でした。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「友部自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。