こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は新潟県の「妙高自動車学校」の免許合宿に参加した方の体験談をご紹介します。
なお、「妙高自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
大学の友人と合宿免許へ
免許合宿に参加した時、私は東京都に住んでいる男子大学生でした。
大学一年生、つまり19歳の時、大学の友人と免許合宿に参加しました。
合宿形式で免許を取得しようと思った理由は、費用が通いに比べて安いことと、長期休暇を利用して集中的に教習を進められるからです。
また、友人と2人で行くことになったため、小さな旅行だと思って楽しめるかなと思って選びました。
私は新潟県の妙高自動車学校に行っていました。
妙高自動車学校を選んだ理由
選んだ理由は、朝食や夕食を宿泊施設の方が手作りしてくれるということと、私にとって初体験となるロッジでの宿泊があったことでした。
他の宿泊施設では夕食が自炊形式であったため、教習後に作るという煩わしさを考えて、このような形式にしました。
教習所では、待合室にテレビや雑誌などが置かれており、暇をつぶすのには困りませんでした。
ちょうど夏の高校野球の大会が行われていたため、野球観戦をすることで空き時間も楽しく過ごすことができました。
妙高自動車学校の教官や教習
教習では、教官は厳しい方が多かったですが、運転技術は確実に身につけられたと思います。
また、路上での教習になってからは、走り方のお話以外にも様々な雑談をしてくださいました。
特に面白かったのは、今までの教習生のお話です。長年教官をやってこられた方が多かったので、様々なお話を聴くことができました。
宿泊施設と食事
宿泊施設については、朝晩のご飯が大変美味しく、教習を頑張るエネルギーをつけることができました。
特にご飯はお代わり自由だったので、食べ盛りの男子大学生だった私たちでもお腹いっぱい食べることができました。
また、いくつかのグループが同じ宿泊施設で、食事のタイミングもおおむね同じだったため、そこで様々な方と接することができました。
またお風呂は温泉となっていて、大浴場でゆっくりと疲れを取ることができました。
少々困った点は、洗濯機が1台しかなかったことです。みんなで順番に使うのですが、うまく隙間時間を活用しないと洗濯をすることができませんでした。
合宿形式で空き時間が限られているため、こうした設備は充実させて欲しかったです。
教習以外の思い出
教習以外では、複合型レジャー施設で卓球やダーツをして遊んだのが思い出に残っています。
宿泊施設から徒歩10分程度にあり、空き時間には友人と楽しく過ごすことができました。
また、夜空がとてもきれいだったため、天気の良い日は外で星空を観賞しました。
東京では味わえない満天の星空に感動したのをよく覚えています。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「妙高自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。
当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。