こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は大学の冬休みに福島県の「会津若松平和自動車学校」の免許合宿を利用した男性の体験談をご紹介します。
なお、「会津若松平和自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
それでは体験談をどうぞ↓
冬期休暇に短期間で免許取得
運転免許の取得には合宿免許取得学校というのがあって、私の場合は大学時代の休暇中に会津若松の平和自動車学校で取得しました。
勿論、合宿免許というのは通常の自動車学校と違って、期間中は集中的に学習をして、早期に免許を取得する専門の学校です。
実は、私の場合は冬季の休暇中に利用したので、教習の休日や空いた時間等は市内周辺の観光地巡りや周囲に点在するスキー場でスキーを楽しむことも目的でした。
合宿なら短期集中での免許取得が可能
自動車学校は地方によっては合宿免許取得自動車学校というのがあります。
これは普通の自動車教習所と教科の時間等は法令に元づいているので同じなのですが、合宿の場合は早目に免許が取得できる利点があるのです。
それは1日を通じて長時間、集中して最短スケジュールで教習を計画、実施しているから可能なのです。
教習の内容も、学科、実技共に公安委員会の指定された学校のスケジュールに従い実施してます。
宿泊は教習所指定の旅館やホテル
尚、合宿免許というのは通学中は学校指定のホテルや旅館の宿泊施設で一定期間滞在することが出来、そこから通って免許が取れるのです。
教習の間は学生同士が相部屋になることもなく、気の利いた宿泊所ではインターネット付きの個室まであります。又、観光地であれば現地の観光ツアーを組んでもらったりすることもできます。
学生などの多くは、このような方式を利用して自動車免許を取得しているケースも多いのです。
基本的には休日なし?
ところで、免許講習期間中は基本的には休日等がないようで、所謂、息つく暇がない・・?ように思われ、何となく不安がる人もおられるかと思います。
しかし、教習所によってまちまちでしょうがチャンと休日や自由時間というのは設けられています。
周囲に観光名所やスポット等がある教習所では休日を利用して観光等も楽しめますよ。
気の利いたところでは歓迎会や教習中の交流会などの御茶会(大人はビールなど軽い飲酒も可)が企画される場合もあって、自由な時間を皆んなで楽しむこともできます。
1日の教習時間は・・・
教習時間は1日の時間がある程度決められているので、朝一番から4時間、又は5時間通して集中的に受講すると、その後は空き時間になりますので、その場合は教習生達と一緒に楽しんだり観光をしたりすることも可能なのです。
私の場合はスキーが趣味なので、会津若松周辺では多くのスキー場やゲレンデがあるため、両親からスキー一式を送ってもらい休日を利用してスキーを楽しんだりもしました。
又、会津若松は歴史上でも江戸末期の戊辰戦争で有名なところで、若松城は観光のメッカでもあり、併せて、会津の歴史的な観光地も訪問したりしました。
・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
なお、合宿免許の申込みは「合宿免許ドリーム」がおすすめです。複数の教習所が比較できて情報満載です。
「会津若松平和自動車学校」の詳しい情報や他の体験談は下記のページをご覧ください。
他の教習所の情報をご覧になりたい場合は、下記のページをご覧ください。当サイトでは、合宿免許が利用できる日本全国250以上の教習所の情報を掲載しています。